
教育活動等の成果を検証し、学校運営の改善と発展を目指します。
令和4年度学校自己評価

令和3年度以前の学校評価はこちらをご覧ください。
学校自己評価
令和5年度の学校評価を公表します。




令和4年度の学校評価を公表します。

平成24年に小樽市初の認定こども園になりました。
個性をしっかり把握して、一人ひとりの頑張りで伸びて活くる様に見守ります。
自然体験が必要な理由
好奇心が芽生えはじめ
観察・探究心へと育まれ
想像・創造していく力となる
自然で育まれた、大切にする心、やさしい心
そして力強い意欲は、新たな好奇心へとつながっていきます。
豊かな心をもつ人間への成長につながる大切な力です。
落ち葉や小さな昆虫をちいちゃな掌に拾い上げ
子どもたちはいろんな会話をしています。
そして帰るときは、落ち葉は元の場所に、
それを家にしたり、食べ物にする虫の為に、
小さな昆虫は家に帰えるように、「さよなら」を言ってやさしく放します。
自発的に行われている、普段の光景です。
3歳児が自然、自然でないものをしっかり見極め判断しています。
自然のものは自然に帰す優しさをもっています。
自然に生きる生命を観察でき
教えるのではなく、自ら発見できる環境を大切にし、
発見したことを自ら育てていくことが重要と考えています。
そして、自然の厳しさ、やさしさを発見する様に導いていくこと。
断片的であっては知ることの無い、継続してはじめて育まれるものです。
自分たちの森、自分たちの自然がある環境だから
季節を通して、自然の営みとともに成長していけます。
令和3年度以前の学校評価はこちらをご覧ください。
学校自己評価